そのネーミング
お客様の心に刺さりますか
いま 商標登録数が増大しています
特に近年は、年々商標申請数が増加しています。登録数もさらに増える傾向にあります。
これに伴い、せっかく発想したネーミングが商標登録できず、リネームが必要になる事態が増えています。
ここでのリネームは、商標のネーミングを直したり変えたりすることです。
なぜ 商標のリネームが必要になるのか
商標は早い者勝ち。先に他社に取られてしまうと商標登録できなくなります。同じネーミングだけでなく、そっくりのネーミング(類似といいます)も登録されません。
しかも、商標権はネーミングを独占できます。先に他社に取られると自社のネーミングでも使えなくなることがあります。そうすると、商標のリネームが必要です。
また商標が時代に合わなくなり、リネームしてブランドを一新する場合もあります。
以上まとめると、、、
商標のリネームが必要となるケースは
他社の先行商標出願がみつかった
他社に先に登録されてしまった
特許庁の商標審査で拒絶された
自社のブランドを一新したい
ところが、、、
一度ネーミングアイデアを発想すると
そのアイデアからなかなか離れられない。
どう直せば商標登録できるのかさじ加減が分からない。
気に入ったネーミングほど諦めきれない。
ここに商標のネーミング発想の難しさがあります。
しかも、、、
ネーミングは「お客様の心に刺さるかどうか」がとても重要です。
先ずはネーミングをきっかけにお客様に興味をもって頂く。
これが商品やサービスが売れるための秘訣です。
さらに、、、
「商標の取り方」には、いろいろなバリエーションがあります。
例えば
商標を文字だけにするか図形も入れるか
英語も添えるか読み仮名を入れるか など。
「商標の取り方」によって未来のブランドを守れる範囲も変わってきます。
では、どうすればお客様の心に刺さる
ネーミングを効率よく発想できるか
それは、、、
ネーミングアイデアが浮かんだときに
ビジネスモデルも一緒に考えることです。
でも、、、
どんなビジネスモデルになるのか
どう商標を取ればビジネスの未来を守れるのか
ネーミングの発想でなかなかそこまで考えられない。
商標ネーミング発想・権利化支援では、
そのようなお悩みに親身に寄り添います。
今までにない新たな独自開発のAI活メソッド(アイカツメソッド)を利用して、貴社の商品・サービスのビジネスモデルと商標ネーミングの発想をサポートします。
そうすると、
未来のビジネスを想定したネーミングを発想できる。
お客様の心に刺さるネーミングを発想しやすくなる。
未来のビジネスを守る商標の取り方が見えてくる。
商標がムダになるリスクを減らし、維持コストのムダを抑えられる。
なぜ、ビジネスモデルの発想が有効か?
商標の視点よりビジネスの視点から
商標の視点から見るよりもビジネスの視点から見る。ビジネスの視点から見ることで、売れるネーミングを発想しやすくなるからです。
というのも、商標ネーミングの発想には、単に商標登録されるだけでなく、その商標をきっかけにして商品やサービスをお客様に買っていただくことを目標とすべきと考えるからです。
ビジネスの視点から見れば、そのネーミングで商標登録すべきかどうかも分かりやすくなります。
普通名称を例に挙げます。
普通名称とは特定の商品やサービスを指すものではなく、一般的な名称です。例えば「チョコレート」はチョコレート商品の普通名称です。
一見、普通名称を独占できれば、
市場を独占できるのでは
商品もよく売れるのでは
とも思えます。
ところが、、、
チョコレート商品に「チョコレート」をネーミング商標として申請しても登録されません。
なぜ、普通名称は商標登録されないのか。
「商標の視点」から見れば、他社の商品やサービスと識別できるかどうかです。
普通名称は一般名称なので、他社の商品と識別できないから登録されません。そもそも商標は業者さんやお客様が他社の商品と間違わないようにするための目印だからです。
でも、、、
「ビジネスの視点」から見れば、お客様の心に刺さるかどうかです。
例えばあなたがチョコレートをもらったとき、パッケージに普通名称の「チョコレート」だけあるものと、登録商標の「GODIVA」があるものとではどちらが嬉しいですか。ただし、同じ値段のチョコレートであることをあなたは知りません。
「GODIVA」のチョコレートをもらった方が嬉しいのでは。プレゼントなら私はこちらの方を買います。高級チョコレートのイメージが浮かぶので、もらった人も喜ぶと思うからです。
いかがですか。ビジネスの視点から見れば、なぜ普通名称を独占しても商品が売れないのかすぐに分かるのではないでしょうか。
商標で市場をねらう
商標でブランドを形成することで市場を獲得・拡大できます。市場のどこを狙ってどう拡大していくのかなどは商標の視点だけでは足りず、ビジネスの視点が必要になるからです。
では、商標でブランドがどう形成されるのか。
そのカギは商標のイメージ力にあります。
商標で商品やサービスのイメージを定着させることで、ブランドが形成されます。そのブランドを育てることで市場を獲得・拡大できます。先の例なら「GODIVA」が高級チョコレートのイメージを想起できるということですね。
ネーミングを発想するときにビジネスモデルも一緒に考えると、ビジネスの視点からビジネス全体を俯瞰できます。
そうすると、市場のどこを狙うかなどビジネスの方向性が見えてきます。そのビジネスブランドの未来を守る商標ネーミングアイデアのイメージも発想しやすくなります。
商標でお客様の心を動かす
商標は本来、商品やサービスをお客様に他社のものと間違わずに買っていただくためにあります。
それには先ず、お客様に商品やサービスの興味をもっていただく必要があります。
では、どうすれば商標でお客様に興味をもっていただけるのか。
これも商標のイメージ力です。先の例では普通名称「チョコレート」より登録商標「GODIVA」の方がお客様の注意を引きやすくなります。
でも、、、
興味をもってもらえるだけで商品やサービスが売れるのか。
商品やサービスに興味をもってさらにそれを買っていただく。そのためには、その商標がそのイメージの商品やサービスを探しているお客様の心に刺さるかどうかです。
ターゲットとするお客様の心に刺さり、心を動かせるかどうかです。
したがって、、、
ビジネスモデルの発想は「お客様の視点」から考えるので、ターゲットにするお客様を意識したネーミングも自然と発想しやすくなります。